システム関連/Linux
Last-modified: 2022-05-05 (木) 09:23:35
Linux Tips†
ファイルディスクリプタを確認する†
$ cat /proc/sys/fs/file-nr 2875 2057 8192 左から ・OS起動後から今までにオープンしたことのあるファイルの最大数 ・現在オープンしているファイルの総数 ・オープン可能なファイル数の上限 $ cat /proc/sys/fs/file-max(MAX値) 8192 $ ulimit -a(ユーザ毎の制限値) core file size (blocks) 0 data seg size (kbytes) unlimited file size (blocks) unlimited max locked memory (kbytes) unlimited max memory size (kbytes) unlimited open files 1024 ←ココ pipe size (512 bytes) 8 stack size (kbytes) 8192 cpu time (seconds) unlimited max user processes 8191 virtual memory (kbytes) unlimited
ファイルディスクリプタを設定する†
/etc/security/limits.conf を編集(追加)
* soft nofile 1024 * hard nofile 4096
/etc/pam.d/login を編集(追加)
session required /lib/security/pam_limits.so
/etc/sysctl.conf を編集(追加)
fs.file-max=8192
一時的にファイルディスクリプタを設定する†
echo 8192 > /proc/sys/fs/file-max(システムをリブートするまで有効) ulimit -n 4096(ログインしている間有効)
ファイルディスクリプタのMAX値の目安†
実メモリ(MB)/4*256 はいけるらしい
ハード情報の表示†
# dmesg
システムブート時の情報が出てくるのでCPU等の情報が取れる
rpmコマンド†
rpm -ihv パッケージファイル.rpm | パッケージのインストール |
rpm -uhv パッケージファイル.rpm | パッケージのアップデート |
rpm -e パッケージ名 | パッケージの削除 |
rpm -qa | インストールされているパッケージの一覧を表示 |
rpm -qi パッケージ名 | 指定したパッケージの情報を表示 |
rpm -qip パッケージファイル.rpm | 指定したパッケージの情報を表示 |
rpm -ql パッケージ名 | インストールしたファイルを表示 |
rpm -qlp パッケージファイル.rpm | インストールされるファイルを表示 |
rpm -qf ファイル名 | 指定したファイルがどのパッケージに含まれているかを検索 |
rpm -qR パッケージ名 | パッケージが必要とするファイルを表示 |
rpm -qRp パッケージファイル.rpm | パッケージが必要とするファイルを表示 |
シャットダウン†
# shutdown now
文字コードの判定†
$ kcc -c test.txt test.txt: shift-JIS